異文化交流を楽しむ基礎をつくる
英語体験ENGLISH
西大和学園ネットワークで
本物の英語を。
- 外国人講師による直接指導だから、本物の英語が自然に楽しく身につく。
-
英語の体験方法はさまざまありますが、乳幼児には楽しみながら継続することがポイントです。そして何よりきれいな発音の本物英語が最重要ポイントです。

西大和学園カリフォルニア校/Nishiyamato Academy of California(NAC)附属幼稚園の英語保育メソッドを導入
「英語で遊ぼう」アメリカロサンゼルスにある、西大和学園カリフォルニア校附属幼稚園は、開校当初から30年間、日本人のお子様にELDプログラムを提供してきました。
このELDプログラムの特徴は「英語に浸かって遊びながら活動する」「ネイティブの発音にできるだけ長時間接する」というもので、英語イマージョン教育発祥地のカリフォルニア州が開発した、第二外国語話者のための様々な英語教育メソッドをふんだんにとりいれたプログラムとなっています。
英語の習得段階は4段階あり、Listening(聴く)→Speaking(話す)→Reading(読む)→Writing(書く)の順番で4技能を習得していきます。
この度、なかよしこども園の「英語で遊ぼう」は、これら西大和学園カリフォルニア校附属幼稚園の英語メソッドにできるだけ準拠して導入する運びとなりました。
なかよしこども園では世界最先端の幼児英語プログラムで、楽しみながら、英語を使って遊び、耳を慣らし、発話が自然に行われ、4技能の土台が構築されていきます。
幼児期にネイティブの発音の英語に浸かることはとても重要で、また最適な時期だと考えます。お子様たちが、ネイティブ外国人の英語の先生を大好きになり、お家で英語の歌を口ずさみ、日常生活の何気ないシーンで自然と英語が出るようになることを願っています。

西大和学園カリフォルニア校 専務理事
附属幼稚園 園長 田野瀬夏子Natsuko Tanose, Managing Director
Nishiyamato Academy of California
- 英語保育の内容
-
対象 2歳児~5歳児 実施日 週に1回~2回 時間 20~40分 講師 外国人ネイティブ講師 内容例 あいさつ、歌、ダンス、手遊び、絵本など 発表の場 クリスマス会、英語保育参観日など
- なかよしこども園の「英語保育」3つの特徴
-
-
英語保育を定期的に。
外国人ネイティブ講師が週に1回~2回、20分~40分の英語保育を行います。飽きさせないよう様々な教材や方法を用いて「英語大好き!」になっていただきます。
-
異文化を体験!
外国人講師が、英語のお話や絵本を使って色々な異文化体験を伝えます。将来は誰とでもコミュニケーションを取れる人になっていきます。
-
英語保育の参観日を開催。
英語ネイティブの先生との英語保育の様子を保護者の皆さまに参観していただきます。
-